水のお話

ミネラルについて

人体は元素より構成されており、これらの元素のうち炭素、水素、酸素、窒素を除く元素の総称をミネラルといいます。
ミネラルは人体の構成成分として重要な役割を果たしていますが、生命活動に必要な各種生理作用、酵素作用、代謝調節作用などと密接な関係を有しています。 それゆえ、ミネラルの適切な摂取は他の栄養素の摂取と相まって、健康の保持・増進、疾病の予防に重要な役割を発揮します。 またビタミン同様、体の中でつくることができないので食物からとる必要があります。
5大栄養素

ミネラルの種類と効用

ミネラルにはいろいろな種類があります。ミネラルは不足すると健康に害を及ぼしますが、摂り過ぎても中毒症、過剰症をひきおこしやすいので注意が必要です。わたしたちは健康面だけでなく、美肌をはじめとして若々しさや美しさを保つためにも、ミネラルをバランスよく摂取することが必要です。それぞれのミネラルの効用、欠乏症状は以下の通りです。

多量ミネラル

名称 効用 欠乏症状
カルシウム ・骨・歯等の硬組織をつくる
・細胞の情報伝達に関係
・心筋の収縮作用を増す
・筋肉の興奮性を抑制する
・刺激に対する神経の感受性を静める
・トリプシン等の酵素作用を活性化する
・充分に成長しない
・骨・歯が弱くなる
・神経過敏となる
・ビタミンDが不足するとカルシウムの吸収・利用が悪くなり、欠乏症状をおこしやすい
・骨にかかる負荷が低すぎる場合、所要量以上を摂取しても利用効率は低い
ナトリウム ・筋肉・神経の興奮性を弱める
・血漿などの細胞外液の浸透圧保持の調節をする
・体液のアルカリ性を保つ
・ブドウ糖等の腸管吸収、カルシウムなどの細胞膜浸透に関与
・長期に及ぶ欠乏の場合は、消化液の分泌が減退し、特に胃酸が減少する
・食欲が減り、倦怠精神不安をきたす
・急激な欠乏の場合は、倦怠、めまい、無欲、失神などの状態となる
カリウム ・心臓機能・筋肉機能を調節
・細胞内液の浸透圧が一定に保たれるように調節する
・筋肉が低下し、筋無力症またマヒ状態になる
・腸がマヒして腸閉塞症になり、膀胱がマヒして拡張する
・知覚がにぶくなり、反射が低下
マグネシウム ・刺激による筋肉の興奮性を高める
・刺激による神経の興奮性を低める
・ある種の酵素の作用を活性化
・血管が拡張して過度に充血し、心悸亢進をおこす
・神経が興奮しやすくなる
リン ・骨・歯・等の硬組織をつくる
・血液中のリン酸塩は酸やアルカリを中和する
・リン脂質・核酸の成分
・ビタミンB1・B2等と結合して補酵素となる
・糖質代謝を円滑に進める
・ATP等の高エネルギーリン酸化合物をつくり、エネルギーを蓄える
・歯が弱くなる
・骨折をおこしやすくなる
・リンは日常食品中に充分含まれており、欠乏したり不足したりすることはない。
・ただし、ビタミンDが不足すると利用率が低下し、反対に摂取量が多すぎるとカルシウムの吸収を悪くする

微量ミネラル

名称 効用 欠乏症状
・ヘモグロビンの鉄は酸素を運搬し、ミオグロビンの鉄は血中の酸素を細胞に取り入れる
・各細胞の鉄は酵素の活性化に関係し、栄養素の燃焼に役立つ
・貧血になる(赤血球数は正常であるがヘモグロビン量は減少する)
・疲れやすく、忘れっぽくなる
・乳児では発育が遅れる
ヨウ素 ・成長期にある者の発育を促進
・成人では基礎代謝を盛んにする
・甲状腺に異常があるとき大量摂取させる
・甲状腺肥大をおこす
・太りすぎる
・疲れやすくなる
・新陳代謝が鈍くなり、発育がとまる
マンガン ・骨・肝臓の酵素作用を活性化
・骨(リン酸カルシウムなど)の生成を促進
・必須栄養素
・骨の発育低下
・生殖能力が低下
・生まれる子供が弱く、死亡率が高い
・運動失調をおこす
・骨髄でヘモグロビンをつくる時に鉄の吸収をよくする
・腸管からの鉄の吸収を助ける
・ヘモグロビンの成分が減少し、貧血になる
・骨折・変形をおこす
コバルト ・骨髄の造血機能に不可欠で、赤血球
・血色素の生成に関係する
・貧血になる
・無機Coはほとんど吸収されない
亜鉛 ・炭酸脱水酵素・乳酸脱水酵素などの成分である
・核酸、たんぱく質の合成に関与している
・充分に成長しない
・皮膚障害
・味覚障害
セレン ・抗酸化作用で組織細胞の酸化を防ぐ
・ユビキノンの合成を通じて生体酸化を調節
・ビタミンEの生理作用と共通の点が多い
・白色筋萎縮症(羊、牛)
・肝臓壊死(ネズミ)
・浮腫(鶏)
・充分に成長しない
・中国の克山病が有名
クロム ・糖代謝・脂質代謝に必須 ・耐糖能が低下する
・昏迷
お問い合わせはこちら
OEMについてのお問い合わせはこちら
電話でのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ

076-424-2661

電話受付 9:00~17:00(土日・祝日は除く)

FAXでのお問い合わせ

FAXでのお問い合わせ

076-422-4571

メールでのお問い合わせ

お問い合わせはこちら