






電解質・ブドウ糖・クエン酸をバランスよく配合しているので吸収効率が良く、多量の発汗時の水分・電解質補給に適しています。
熱中症対策として、厚生労働省と日本スポーツ協会が推奨する飲料水のナトリウム濃度は、100mLあたり40~80mgとされ、塩分濃度に換算すると0.1~0.2%になります。
※厚生労働省平成21年度発表「職場における熱中症の予防について」より 日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」
汗をかいたときには、水分とともに電解質も補給することが大切です。
電解質バランスが崩れる
水のみ補給すると体液の濃度が薄まり、これ以上濃度を下げないために、カラダはせっかく補給した水分を尿として排泄してしまいます。
電解質バランスが戻る
汗にはナトリウムなどの電解質が含まれているので、水分とともに電解質も補給すると保持されます。
五洲薬品の熱中症対策飲料は、北アルプスの天然水や海洋深層水由来の電解質を使用しております。生命は海の中で誕生したと言われ、人間のカラダも約60%は水分でできています。水分や電解質を良質な自然の恵みから摂り入れることは、カラダにとても優しいことだと私たちは考えます。
効率よく水分と電解質を吸収するために必要な糖分を配合。甘さを抑え、飲みやすいスッキリとした味・低カロリーに仕上げました。